新キャラが追加された時の対策について。【ストVゲーマー・ネモの勝てるゲーマー論 第21回】
今回も、いただいた質問にお答えしていきます。質問内でご指摘いただいた通り、『ストV』では大会期間中に新キャラが追加され、新キャラ対策がさらに重要となっています。短い時間でできる、自分なりの新キャラ対策をお伝えします。
会員登録で特別な記事が読めたり、豪華商品に応募できるようになります!
ぜひ会員登録してください!
eSPORTS
ネモ
今回も、いただいた質問にお答えしていきます。質問内でご指摘いただいた通り、『ストV』では大会期間中に新キャラが追加され、新キャラ対策がさらに重要となっています。短い時間でできる、自分なりの新キャラ対策をお伝えします。
eSPORTS
ネモ
Twitterでの多くの質問ツイート、ありがとうございました。今回はその中から、社会人プロゲーマーとして続ける理由と、この両立をしつつトッププレイヤーと戦うための秘訣についての質問に、自分なりに回答させていただきます。
eSPORTS
クドータクヤ
転職ならびに移籍後も、精力的に活動を続けるネモ選手。その近況や今後の展望を聞くインタビューの後編では、社会人とプロゲーマーを両立する氏ならではの両者へのプロ意識や、後進への助言、自由時間の過ごし方などについて話を伺った。
eSPORTS
クドータクヤ
Team Liquidに移籍後、好成績を収めたばかりのネモ選手へインタビューを敢行。前編では、移籍後の環境や心境の変化、さらに大会の結果やアップデートを踏まえた『ストV AE』の現状と取り組みを語ってもらった。
eSPORTS
ネモ
先日、私ネモと同じくTeam Liquidに所属することとなった竹内ジョン君。今回は、彼を自分が推薦するに至った経緯を書いていきます。プロゲーマーを目指す若者の皆さんには、ぜひ彼のケースを参考、目標にしていただければと。
eSPORTS
ネモ
3月8日の発表の通り、私ネモはTeam Liquid所属プロゲーマーとなります。今回はこの移籍に際し、ALIENWARE様にスポンサードしていただいて以来の自身の変化につきまして、感謝とともに振り返りたいと思います。
eSPORTS
ネモ
今回は先月発表させていただきました転職について、記事にまとめさせてもらいました。10年来の恵まれた職場を離れてでも転職することを決めた経緯と、この転職を通じて目指したものについて、この場を借りてお話しさせていただきます。
eSPORTS
ネモ
明けましておめでとうございます。今年最初の記事ということで、今回は2018年の抱負を、この場をお借りして書かせていただきます。社会人とプロゲーマーを両立する身としては、その両方でしっかりと目標を立てていきたいところです。
eSPORTS
ネモ
プロゲーマーになるまでの活動を振り返るコラム、今回はこれまでの総まとめとなります。ここまでの実体験を通しで振り返ってみた上で、社会人の自分がプロゲーマーになるために特に大事だったと思えた点を、改めて並べてみましょう。
eSPORTS
ネモ
社会人プロゲーマーを目指す活動について振り返るコラム第8回。スポンサー契約は交わせたものの、社会人とプロゲーマーを両立するには自社との調整も必要でした。そこで支えとなってくれたのはやはり今回もあの人でした。
eSPORTS
ネモ
今回も引き続き、プロゲーマーになるための活動について振り返ります。今回は、とある人からもらった意外な助け船のお話です。自分だけでは難しかった問題が、その助けによって一気に解決していきました。
eSPORTS
ネモ
プロゲーマーを目指す活動についてのコラムも、今回で第6回。いよいよALIENWARE様へのプレゼン開始ですが、もちろんここでもさまざまな課題が。その課題は、自分の戦績についても見直す、いい機会になりました。
eSPORTS
ネモ
今回の記事も、プロゲーマーを目指す活動について。周りの人に恵まれ、頑張っていこうとスポンサー探しを続けたわけですが、まだまだ問題や課題が出てきました。自分の体験から、企業訪問の前に用意すべきものについて触れていきます。
eSPORTS
ネモ
第9回となる今回は、プロゲーマーを目指した原点にも少し立ち返ります。社会人はいつかゲームをやめなくてはならないのでしょうか。そう考えさせられたところから、プロゲーマーになるために必要な行動がまた増えていきました。
eSPORTS
ネモ
第8回となる今回も、プロゲーマーになるために行っていた活動についてお話しします。現実を学びつつも、初めて約束を取り付けることができた企業訪問先。そこにはさらなる現実と、自分が目指すべき目標、夢へのヒントが待っていました。